ツッツキで重要な4つの要素|ツッツキ技術編
2020/02/05
ツッツキで重要な4つの要素|ツッツキ技術編
卓球基本技術

【ツッツキ技術で重要な4つの要素|ツッツキ技術編】
卓球というスポーツの面白さの1つとして回転の要素があげられます。
回転の要素が理解できないと、卓球は難しいと感じてしまうかもしれません。
ツッツキという技術はその回転の要素を理解する最初の技術ではないでしょうか。
下回転のボールに対して普通のストロークをするとネットミスをするので、そういった場合に使用する技術になります。
トップ選手でもツッツキ技術はすごく重要な技術で先手を取らせなかったり、自由に攻撃させないためにも色々な要素を鍛えていく必要があります。
そこで基本的なツッツキの重要度の優先順位ですが、
①ミスをしない
②コースを読まれない
③回転の変化
④タイミングの変化
このようになります。
②・④が上手くなれば自然と得点率は上がってきます。
相手に十分な体勢で打たれなければブロックポイントやカウンターでのポイントも増えることでしょう。
しかしツッツキをミスしてしまうと相手が楽になってしまいますので試合ではバランス(安定感と効果)を考えてツッツキをするようにしましょう。
<関連ページ>
上達のコツ:基本テクニック ツッツキ練習