回転をかける感覚をつかむループドライブの練習方法 Part2|ドライブ技術編
回転をかける感覚をつかむループドライブの練習方法 Part2|ドライブ技術編

>>回転をかける感覚をつかむループドライブの練習方法 Part1
ボールに回転をかける感覚をつかんだら、飛んでくるボールに合わせてループドライブを打ってみましょう。
【練習方法~STEP2~】
<多球練習>
下回転のボールをだしてもらい、飛んでくるボールに合わせてループドライブを打ってみましょう。
1)最初はステップ1と同じようなスイングで行いましょう。バックスイングは出来るだけ取らないことが注意点です。
飛んでこないボールに対して回転をかけるステップ1の方が難しいため、ステップ1ができていたら、ステップ2はそんなに難しくはありません。
2)1)に慣れてきたら体重移動を少し加えて打球してみましょう。 (後ろから前へ、下から上へ)
3)最後に、バックスイングとフォロースローを打球の前後に少し入れてみましょう。
↓動画でも確認しましょう↓
【練習方法~STEP3~】
サーブを出して相手に返球してもらい、ループドライブをします。
実戦のような生きた球はスピードや回転量などが毎回変わってきますので、自分で調節しながら打ってみましょう。
安定してループドライブができるようになれば、試合で試してみましょう。
↓動画でも確認しましょう↓
【練習レベルアップ】
STEP2、STEP3の練習方法を以下のコースでも行います。
(下記イラストは右利き対右利きの場合)
A)1コース
1)フォアからフォアへクロス
2)バックからバックへクロス
3)フォアからフォアへストレート
4)バックからバックへストレート
B)コート半面ランダム
1)フォアサイド
2)バックサイド
C)フォア(飛びつき)・バック(回り込み)1本1本
D)全面ランダム
※打てない場合はツッツキで返球。「打てる」、「打てない」ボールの判断が大事になります。
【関連コンテンツ】
回転をかける感覚をつかむループドライブの練習方法 Part1