2021年に本格始動する新大会WTT(ワールドテーブルテニス)のプロモーションイベントに位置づけられているWTTマカオが2020年11月25日~29日、マカオで開催された。
大会は、バトル1(25日)、バトル2(26日)、トップ4シードバトル(25、26日)、準順決勝(27日)、準決勝(28日)、決勝(29日)の日程で開催。
前半の2日間は、出場選手16名が世界ランキング順に振りけられ、1~4位はトップシードバトル、5~16位はそれぞれバトル1、バトル2で試合が行われ、3日目からは勝ち残った8選手で準々決勝以降が行われた。
試合方式やオレンジボールを採用したゲームを行うなど、新感覚の大会となった。
中国の若手選手の台頭が目立つ中、先日行われたITTFファイナルズで史上初の6度目の優勝を飾った馬龍がベテランの意地を見せ、優勝を果たした。
【出場選手】
許昕(中国)
馬龍(中国)
林高遠(中国)
方博(中国)
趙子豪(中国)
王楚欽(中国)
ウーゴ・カルデラノ(ブラジル)
林昀儒(チャイニーズタイペイ)
マティアス・ファルク(スウェーデン)
鄭栄植(韓国)
リアム・ピッチフォード(イングランド)
張禹珍(韓国)
SALEH Ahmed(エジプト)
黄鎮延(中国香港)
ロベルト・ガルドシュ(オーストリア)
【バトル1】
ドロー | 結果 |
---|---|
張禹珍 vs リアム・ピッチフォード | 1-3 (9,-4,-10,-7) |
方博 vs ロベルト・ガルドシュ | 3-1 (9,-8,3,7) |
SALEH Ahmed vs 黄鎮延 | 2-3 (8,-10,-7,9,-9) |
趙子豪 vs グスターボ・ツボイ | 1-3 (4,-6,-8,-8) |
【バトル2】
ドロー | 結果 |
---|---|
林昀儒 vs 方博 | 2-3 (-7,-10,2,10,-11) |
マティアス・ファルク vs グスターボ・ツボイ | 3-0 (5,10,10) |
王楚欽 vs 黄鎮延 | 3-1 (6,4,-6,5) |
鄭栄植 vs リアム・ピッチフォード | 3-2 (-6,8,8,-9,5) |
【トップ4】
(※オレンジボール、5ポイント先取ルールが採用)
ドロー | 結果 |
---|---|
1.許昕 vs ウーゴ・カルデラノ | 3-2 (-4,-3,1,2,3) |
2.馬龍 vs 林高遠 | 3-1 (-3,2,2,2) |
【トップ4 W1 vs W2】
(※オレンジボール、5ポイント先取ルールが採用)
ドロー | 結果 |
---|---|
馬龍 vs 許昕 | 3-2 (-1,2,4,-3,2) |
【トップ4 L1 vs L2】
(※オレンジボール、5ポイント先取ルールが採用)
ドロー | 結果 |
---|---|
ウーゴ・カルデラノ vs 林高遠 | 2-3 (2,2,-3,-1,-2) |
【ファイナル 準々決勝】
(※5セットマッチ、10-10になった場合先に11点目を取った方が1ゲーム奪取ルール採用)
ドロー | 結果 |
---|---|
許昕 vs マティアス・ファルク | 1-3 (-7,-10,2,-8) |
王楚欽 vs ウーゴ・カルデラノ | 3-2 (10,-8,4,-7,9) |
林高遠 vs 方博 | 3-1 (-10,7,9,5) |
馬龍 vs 鄭栄植 | 2-3 (-8,-7,10,9,-5) |
【ファイナル 準決勝】
(※7セットマッチ、10-10になった場合先に11点目を取った方が1ゲーム奪取ルール採用)
ドロー | 結果 |
---|---|
マティアス・ファルク vs 王楚欽 | 0-4 (-3,-8,-8,-7) |
林高遠 vs 馬龍 | 1-4 (-5,-10,8,-7,-3) |
【ファイナル 決勝】
(※9セットマッチ、10-10になった場合先に11点目を取った方が1ゲーム奪取ルール採用)
ドロー | 結果 |
---|---|
王楚欽 vs 馬龍 | 1-5 (-5,-9,-4,-5,10,-8) |
※写真はITTFより
cookieを使うことによって使い勝手がよくなります。 新しいeプライバシーの規定を順守するために、cookieを設定する承諾を求めています。 更に詳細.