若宮三紗子コーチの基本技術、第5回はサーブの長さの出し分けです。
サーブは自分一人だけでできる唯一の技術です。
たくさん練習して自分だけのサーブを身につけよう!
POINT
・第一バウンドを意識する
【解説】
・サーブの長さの出し分けができると戦術を組み立てやすくなるため、きちんとコントロールしながら出し分けることは重要になってきます。
・サーブの第一バウンドに意識を向けて、ショートサーブ(短いサーブ)はネット付近に、ロングサーブ(長いサーブは)エンドライン付近にボールを落とすように練習しましょう。
若宮三紗子 関連コンテンツ(公開予定を含む)
・【技術動画】若宮三紗子の基本テクニックvol.1(フォアドライブ)
・【技術動画】若宮三紗子の基本テクニックvol.2(フォアスマッシュ)
・【技術動画】若宮三紗子の基本テクニックvol.3(フォアバックの切り返し)
・【技術動画】若宮三紗子の基本テクニックvol.4(2本1本のフットワーク)
・【技術動画】若宮三紗子の基本テクニックvol.6(表ソフトのバックハンド軽打)
・【技術動画】若宮三紗子の基本テクニックvol.7(表ソフトのバックハンド強打)
・【技術動画】若宮三紗子の基本テクニックvol.8(表ソフトの下回転に対するバックハンドドライブ)
・【技術動画】若宮三紗子の基本テクニックvol.9(表ソフトのブロック)
・【技術動画】若宮三紗子の基本テクニックvol.10 ダブルス編(フォアツッツキレシーブ)
・【技術動画】若宮三紗子の基本テクニックvol.11 ダブルス編(フォアフリックレシーブ)
・【技術動画】若宮三紗子の基本テクニックvol.12 ダブルス編(流しレシーブ)
・【技術動画】若宮三紗子の基本テクニックvol.13 ダブルス編(バックツッツキレシーブ)
・【技術動画】若宮三紗子の基本テクニックvol.14 ダブルス編(バックフリックレシーブ)
・【技術動画】若宮三紗子の基本テクニックvol.15 ダブルス編(ストップレシーブ)
・【技術動画】若宮三紗子の基本テクニック ケガ予防編
【若宮コーチ使用用具】
ラケット:スワット
ラバー(フォア):V>15エキストラ
ラバー(バック):VO>103
若宮コーチの詳しいプロフィールはこちら
cookieを使うことによって使い勝手がよくなります。 新しいeプライバシーの規定を順守するために、cookieを設定する承諾を求めています。 更に詳細.