丹羽孝希選手のバックでのカット性ブロックをご紹介します。
POINT
・ボールの斜め後ろを捉え、ドライブ回転の影響を受けにくくする
・サイドを切るコースを狙う
・バックでのカット性ブロックは非常に難易度が高い技術です。
・丹羽選手の場合、ボールの真後ろではなく、側面を捉えて再度スピンをかけることで、相手のドライブ回転の影響を受けにくくし、ブロックをコントロールしています。
・また左利きの丹羽選手は右利きのフォアサイドを切るコースにカット性ブロックを送球することで、相手がドライブで持ち上げてきたボールをカウンターで狙うことが可能となります。
・ 丹羽孝希インタビュー:「もっともっと強く」静かな男の熱い決意
・【技術動画】丹羽孝希のフォアサーブvol.1(順横下回転)
・【技術動画】丹羽孝希のフォアサーブvol.2(順横上回転)
・【技術動画】丹羽孝希のフォアサーブvol.3(逆横下回転)
・【技術動画】丹羽孝希のフォアサーブvol.4(逆横上回転)
・【技術動画】丹羽孝希(総集編)
【丹羽孝希選手 使用用具】
・ラケット:KOKI NIWA WOOD
・ラバー(フォア):V>15 Extra
・ラバー(バック):V>15 Extra
cookieを使うことによって使い勝手がよくなります。 新しいeプライバシーの規定を順守するために、cookieを設定する承諾を求めています。 更に詳細.