2018.08.29
松平賢二選手がダブルスで主導権を握るために使う、流しフリックをご紹介します。
POINT
・初動を早くする
・体ごと打球方向へ
解説
・ダブルスの際は次球をパートナーが打球するため、戻りを意識せずに思い切った攻撃を仕掛けることが可能です。
・ダブルスで多用されるバック前へのストップレシーブに対し、あらかじめヤマを張っておき、初動を速くすることで、多少厳しめのレシーブであっても狙いに行けます。
・打球時には台上に飛び込むように体ごと打球方向へ向けることで、相手にプレッシャーをかけることができ、相手が受け身になりやすいため、パートナーが次球を狙いやすくなる効果があります。
松平賢二 関連コンテンツ(公開予定を含む)
・【技術動画】松平賢二のサービステクニックvol.1(順横回転系ショートサービス)
・【技術動画】松平賢二のサービステクニックvol.2(逆横回転系ショートサービス)
・【技術動画】松平賢二のサービステクニックvol.3(スピードロングサービス)
・【技術動画】松平賢二のサービステクニックvol.4(真下回転ショートサービス)
・【技術動画】松平賢二のスペシャルテクニックvol.1(3球目攻撃からフットワーク)
・【技術動画】松平賢二のスペシャルテクニックvol.2(決めに行く飛び込みフリック)
・【技術動画】松平賢二のスペシャルテクニックvol.4(フォアストレートへの3球目フォアドライブ)
・【技術動画】松平賢二のスペシャルテクニックvol.5(3球目回り込みフォアドライブ)
・【技術動画】松平賢二のスペシャルテクニックvol.6(バッククロスへの3球目バックドライブ)
・【技術動画】松平賢二のスペシャルテクニックvol.7(バックストレートへの3球目バックドライブ)
・【技術動画】松平賢二のスペシャルテクニックvol.8(中陣からの逆襲フォアドライブ)
・【技術動画】松平賢二のスペシャルテクニックvol.9(中陣での引き合い)
【松平賢二選手 使用用具】
・ラケット:カルテットVFC
・ラバー(フォア):V>15 Extra
・ラバー(バック):V>15 Extra