令和元年度 全国高等学校総合体育大会卓球競技大会(通称:インターハイ)が鹿児島アリーナで2019年8月15日(木)〜20日(火)まで開催されている。(開会式:15日/大会:16日~)
大会2日目は男女学校対抗3回戦,準々決勝、そして男女ダブルス1~3回戦まで行われた。
【男子団体】
学校対抗3連覇中の愛工大名電、昨年準優勝の鶴岡東、昨年ベスト4の遊学館、全国選抜準優勝の野田学園、全国大会上位の常連校が準決勝へ駒を進めた。
愛工大名電は3回戦の安田学園の伊藤に谷垣が、準々決勝の静岡学園のダブルス松本/後藤ペアに加山/曽根ペアが苦戦を強いられるも接戦を勝ち切った。初戦からまだ失点のない王者は、準決勝の遊学館とはどのように戦うのか。
遊学館はチーム戦の象徴ともいえる出場選手とベンチ、さらには観客席との一致団結が半端じゃない。三年生を中心としたメンバーで、3回戦と準々決勝で前半に起用された菊地はしっかりと勝ち星を挙げた。準決勝では王者愛工大名電に挑む。
野田学園のエース戸上は昨年のシングルスの覇者ともあって、宮川とのダブルスで勝ち星を挙げ、準々決勝で明豊の中村にゲームオールにもつれるも最後はしっかりと勝利した。準決勝では昨年敗れた鶴岡東との対戦となる。リベンジを果たせるか。
鶴岡東は3回戦と準々決勝の前半に起用された佐藤と小松が勝ち星を挙げ2-0と流れを作った。準々決勝の明徳義塾にはダブルスを取られ、後半の4,5番2台進行でどちらも接戦だったが、4番の櫻井が安江にゲームオールの最終ゲームは11-9の大接戦をものにし勝利した。準決勝では昨年倒した野田学園に勝ち2年連続の決勝進出となるか。
学校対抗準決勝でも高校生の夏のドラマがうまれるに違いない。
■ベスト4
愛工大名電(愛知)
遊学館(石川)
野田学園(山口)
鶴岡東(山形)
準決勝は、愛工大名電(愛知)―遊学館(石川)、野田学園―鶴岡東の対戦となる。
■ベスト8
静岡学園(静岡)
関西(岡山)
明豊(大分)
明徳義塾(高知)
ギャラリー
cookieを使うことによって使い勝手がよくなります。 新しいeプライバシーの規定を順守するために、cookieを設定する承諾を求めています。 更に詳細.