平成30年度全日本卓球/大会3日目総括
大会3日目は以下の種目が行われた。
・男女シングルス(3回戦まで)
・男女ダブルス(3回戦まで)
・混合ダブルス(準々決勝まで)
・ジュニア男女(5回戦まで)
混合ダブルスでは昨年優勝の森薗/伊藤ペアと張本/長﨑ペアなどが準決勝に勝ち上がり、明日の決勝で戦うことになれば見ごたえのある戦いになるだろう。
張本/長﨑ペアについて試合後のインタビューで聞かれた森薗/伊藤ペア。
伊藤は「試合したことがないですし、張本君と実践の試合でやったことがないのでぜひ対戦したいですね。昨年2位のペア(軽部/松本)にも勝ってきているので、対戦できるようにまずは準決勝準備をしっかりして戦っていきたいと思います。」と決勝への意気込みを語った。
森薗も「僕は去年の男子シングルスの準決勝で0-4の全くチャンスない感じで負けてしまったので、今回は(伊藤)美誠の力も借りながらリベンジできればいいなと思います。」と連覇に向けてコメントを残した。
■準決勝対戦カード
森薗/伊藤(岡山リベッツ/スターツSC)ー田添/浜本(木下グループ)
上村/阿部(シチズン時計㈱/早稲田大)ー張本/長﨑(JOCエリートアカデミー)
ジュニア男女では、ベスト8が決定した。
男子は、昨年のリベンジの燃える宇田(JOCエリートアカデミー/大原学園)とインターハイ男子シングルス優勝の戸上(野田学園高)が順当に勝ち上がる中、8人中4人が中学生以下の選手が入賞し健闘した。
小学5年の松島(木下グループ)がどこまで勝ち上がるのかにも注目だ。
女子は世界ジュニア選手権で活躍した長﨑(JOCエリートアカデミー/大原学園)や相馬(遊学館高)などが勝ち上がった。中学生ながら大藤(ミキハウスJSC)や木原(JOCエリートアカデミー)も勝利し、明日の準々決勝での戦いから目が離せない。
男女ダブルス、男女シングルスの3回戦まで行われ、いよいよ明日はスーパーシードの水谷隼(木下グループ)や丹羽孝希(スヴェンソン)、女子の石川佳純(全農)や平野美宇(日本生命)などが登場する。
スーパーシード初戦は7ゲームマッチとなるが、毎年、1,2回戦から勝ち上がってきた勢いの良い選手に負けてしまう波乱も多い4回戦。見逃せない試合が明日も繰り広げられる。
明日のスケジュールと種目は以下の通り。
試合開始は10時からとなる。
男子シングルス(4回戦)
女子シングルス(4回戦)
男子ダブルス(4回戦)
女子ダブルス(4回戦)
混合ダブルス(準決勝、決勝)
ジュニア男子(準々決勝、準決勝、決勝)
ジュニア女子(準々決勝、準決勝、決勝)
cookieを使うことによって使い勝手がよくなります。 新しいeプライバシーの規定を順守するために、cookieを設定する承諾を求めています。 更に詳細.