2012年10月に発売された『V>01』、2013年4月発売の『V>01 Limber』、そして2013年10月発売の『V>01 Stiff』。
今回は『V>01シリーズ』3種類を徹底比較!
1.粒が小さく間隔が広いため、弱いインパクトでは硬めの47.5度スポンジに跳ね返され、球離れが速い
2.粒が小さく間隔が広いので強いインパクト時にはスポンジに食い込みスピードが出る
3.スポンジの硬さに比べると粒が細いため打球感が柔らかい
1.V>01と同様、粒が小さく間隔が広いが、スポンジ硬度が柔らかい分コントロールしやすく扱いやすい。
2.粒が小さく間隔が広いので強いインパクト時にはスポンジに食い込みスピードが出る
3.スポンジが柔らかく粒が細いため打球感が柔らかい
※『V>01』と同じシートを採用しているため性能はほぼ同じだが『V>01』に比べてスポンジが柔らかく扱いやすい。
1.粒が大きく間隔が狭いため粒がしっかりし回転がかかる
2.スポンジが柔らかい分インパクト時の食い込みが良い
3.弱いインパクトではシートがしっかりしており、スポンジに食い込みにくいので、反発を防ぎ、コントロールが良い。強いインパクトでは45度のやや柔らかめのスポンジにしっかりと食い込みが良く、飛距離が出る。
『V>01シリーズ』はやや直線的に飛び出していくのが特徴的なラバーだ。
現在は「弧線が高く、弧をしっかり描くラバー」が主流だが、必ずしも「弧線が高いラバー」が良いというわけではない。
「弧線が高いラバー」のメリットは
1.ボールが安定する
2.ドライブがかけやすい
3.回転量の多いドライブがかけやすい
などがあげられる。
一方で「直線的なラバー」のメリットは
1.威力のあるドライブがかけやすい
2.スマッシュやミート打ち、ブロックがやりすい
3.スピードがあるボールで返球しやすい
など、「弧線が高いラバー」とは違ったメリットがある。
それぞれのラバーに異なる良さがあるので特徴を理解し、自分のプレースタイルに合った最適な一枚を選ぶことが重要だ。
攻守のバランスを重視したラバーを探している選手やスピード感を重視したラバーを探している選手は一度この『V>01 シリーズ』を手にしてみてはどうだろうか。
cookieを使うことによって使い勝手がよくなります。 新しいeプライバシーの規定を順守するために、cookieを設定する承諾を求めています。 更に詳細.