スワットシリーズ
スワットシリーズ
- new_item_collection

スワットは7枚合板でありながら5枚合板のようなやわらかい打球感である。7枚合板の特徴である弾みも持ち合わせている。そしてなんといってもリーズナブルである。「より多くの人に使ってもらいたい」という開発側の想いもあった。
■プレイヤーの皆様に愛されるスワットシリーズ
スワットシリーズは、もっとも人気のある「スワット」をはじめ、反発を抑えた5枚合板の「5PW」から、カーボンを挟み込んだ「カーボン」、反発の強い「パワー」や「スピード」、グリップが子どもでも握れる「キッズ」と「カーボンキッズ」と豊富なラインアップとなっている。
■SWテックとは
SWテックとは、木材を燻製することによりもともと木材に含まれている水分を減らす事で軽量化を実現。特に湿気などに影響されにくく、選手の悩みを解消。仕上がりは通常の木材よりも硬くなる。
■ラバーを選ばないラケット
木材の打球感を最大限に生かし、ラバーそのものの良さを感じられるラケット。
裏ソフトの高弾性やテンション系のみならず表ソフトにも合い、さらにはどのような戦型の方からも満足を獲得。
性能比較

スワットシリーズの各側面と板厚

写真左から
6.6mm
6.0mm
6.0mm
6.0mm
5.6mm
スワットシリーズを使用して日本そして世界で活躍している“アドバイザリースタッフ”にも選んだ理由や使用感を聞いてみた。

若宮三紗子(日本生命)
“スワット”を2年以上前からずっと使用し続けています。
それまではカルテットⅡスピード(VICTAS)を使用していましたが、カーボンだったこともあり少し直線的に飛び過ぎていました。自分にしっくり合うラケットを探していた時に“スワット”を打ってみる機会があり、直線的に飛び過ぎなくて打球感もとても良いと感じました。
“スワット”は私のお気に入りの一本ですね。

前田美優(日本生命)
“スワット パワー”を発売当初より使用しています。
このラケットを選んだきっかけは、TSPとのアドバイザリー契約のタイミングで木材ラケットの“スワット スピード”や“スワット パワー”や“アルテロ”などを試打してみたのですが、その中で“スワット パワー”が一番いいと感じたからです。
それまでも私は木材のラケットを使用していましたが、このラケット打った時に感じたのは、弾むのに球持ちが良く、打球時にボールをつかめる感覚でした。

※2013,2014年全日本社会人優勝時使用
阿部恵(サンリツ)
“スワットカーボン”を2013年度・2014年度の全日本社会人のシングルス2連覇時に使用していました。
ラケットを替えて初めての出場した大会(USオープン)で優勝しました。奇跡のような思い出です。スワットカーボンを使用したきっかけは、当時信頼のおける人の一声で、思い切って替えてみたんです。打球感をきちんと感じられ、攻守どちらにも転じやすい利点があると感じました。
長年スワットを使用し、日本リーグのトップレベルで活躍している選手にも聞いてみた

軽部隆介(シチズン)
“スワット”が発売された当初から5年以上、現在も愛用し続けています。
学生の時からオメガⅤプロ(XIOM)を使用していて、このラバーにあう木材のラケットを探していた時に打ってみてとても良い感触で使い始めたのを覚えています。
2011年の全日本社会人で2位、2012年のビッグトーナメントと2013年の全日本社会人でタイトルを取りました。
昔から木材のラケットの打球感がすきで、“スワット”が今までに使ったラケットの中で一番相性のいいラケットですね。
獲得したタイトルおよび代表
2016年世界選手権日本代表(2016年2-3月)
2013 USオープン 女子シングルス優勝(2013年7月)
天皇杯・皇后杯 平成27年度 全日本卓球選手権大会(一般・ジュニアの部) 混合ダブルス優勝 (2016年1月)
第23回 日本卓球リーグビッグトーナメント 女子シングルス優勝 (2014年4月)
第48回 全日本社会人卓球選手権大会 女子シングルス優勝 (2014年11月)
第47回 全日本社会人卓球選手権大会 男子シングルス優勝 (2013年11月)
第47回 全日本社会人卓球選手権大会 女子シングルス優勝 (2013年11月)
第21回 日本卓球リーグビッグトーナメント 男子シングルス優勝 (2012年4月)
各発売時期とコンセプト

2010年12月『スワット』発売
#TSP初の7枚合板
2010年当時、TSPに7枚合板のラケットはなかった。
「木材の7枚合板を使用したい」という声もあり、その声に応えるべく商品化に成功。

2010年12月『スワットCHN』発売
#TSP初の中国式7枚合板
2013年5月『スワット カーボン CHN』発売
#球持ちのよいカーボン

2013年11月『スワット 5PW』発売
#ビギナー向け

2013年11月『スワットキッズ』
“子どもでも振り切ることのできるスワット”

2013年11月『スワットカーボンキッズ』発売
#子どもでも振り切ることのできるスワットカーボン

2015年12月『スワット パワー』発売
#スワットより威力のでるパワー

2015年12月『スワット スピード』発売
#スワットより球離れが早いスピード
Information
過去の記事
- 2016年01月 (18)
- 2016年02月 (6)
- 2016年03月 (6)
- 2016年04月 (9)
- 2016年05月 (8)
- 2016年06月 (6)
- 2016年07月 (6)
- 2016年08月 (5)
- 2016年09月 (4)
- 2016年10月 (8)
- 2016年11月 (3)
- 2016年12月 (3)
- 2017年01月 (9)
- 2017年02月 (2)
- 2017年03月 (1)
- 2017年04月 (2)
- 2017年05月 (2)
- 2017年06月 (2)
- 2017年07月 (1)
- 2017年09月 (1)
- 2017年10月 (2)
- 2018年02月 (1)
- 2018年06月 (1)
- 2018年08月 (2)
- 2018年10月 (1)
- 2019年04月 (4)
- 2019年06月 (3)
- 2019年08月 (1)
- 2019年09月 (1)
- 2019年10月 (3)
- 2019年11月 (3)
- 2019年12月 (2)
- 2020年01月 (2)
- 2020年03月 (4)
- 2020年04月 (4)
- 2020年06月 (3)
- 2020年07月 (2)
- 2020年08月 (2)
- 2020年09月 (3)
- 2020年10月 (4)
- 2020年11月 (1)
- 2020年12月 (3)
- 2021年01月 (4)
- 2021年04月 (1)