卓球ラバーについて
Q.卓球ラバーの保管方法を教えてください。
A.性能の低下を避けるためラバー面になるべく塵や埃がつかないようにしましょう。
また、直射日光の当たる場所と高温多湿を避けて常温で保管してください。
Q.ラージボールで硬式用卓球ラバーの使用は可能ですか?
A.表ソフトラバーでしたら、使用可能です。粒高ラバーは使用できませんのでご注意ください。
CURLP2Vは(公財)日本卓球協会のルール改訂により、2012年6月14日より表ソフトラバーになりましたのでラージボールでも使用可能です。
Q.ラージボール用卓球ラバーは硬式で使えますか?
A.卓球のルール上は使用可能です。
ラージ用ラバーは44㎜のボールに対して作られており、硬式で使用するととても弾みます。
また、よく食い込むため回転はあまり変化しません。
VICTASラージボール用ラバーはこちら
TSPラージボール用ラバーはこちら
Q.卓球ラバーをはがす時の注意点を教えてください。
A.ラバーをはがすときは、力任せに無理やり剥がすのではなく、斜めからゆっくり剥がしていきます。
Q.湿気が多い時の対処法を教えてください。
A.卓球ラバーは湿気があると回転がかかりにくくなってしまいます。
対処法としてはラケットケース等に乾燥剤を入れる方法がございます。
Q.ラバークリーナーの頻度とタイミングを教えてください。
A.練習・試合後に行いましょう。
1日に何度もラケットを手入れすると逆に寿命を縮めてしまうのでご注意ください。
Q.表ソフトラバーの手入れ方法を教えてください。
A.粒の間に塵や埃がたまらないようにしてください。性能が落ちる原因となります。
手入れする方法はスポンジ状のものではなく、ブラシ状のものをご使用ください。
Q.ドイツ製の卓球ラバーと日本製の卓球ラバーで厚さ表記が違いますが、教えてください。
A.下記の表をご参考ください。
ドイツ基準
MAX |
2.0 |
1.8 |
1.5 |
2.2㎜ |
2.0㎜ |
1.8㎜ |
1.5㎜ |
国内基準
超特厚 |
特厚 |
厚 |
中 |
薄 |
特薄 |
2.4㎜ |
2.0~2.2㎜ |
裏2.0~1.8㎜ 表1.7~2.1㎜ |
1.4~1.7㎜ |
1.0~1.3㎜ |
表0.6~0.8㎜ カール0.3~0.6㎜ |
※商品によって採用されている厚さは異なります。詳しくは各商品ページでご確認ください。
Q.VICTAS卓球ラバーの「Extra(エキストラ)」、「Stiff(スティフ)」、「Limber(リンバー)」の由来は何ですか?
A.これらはゴルフ用語でシャフトの硬さの値の呼び名から来ています。(シャフト=クラブの柄の部分)
Extraは硬くハードヒッター向き、StiffはExtraより柔らかく力のある男性向き、Limberは柔らかくしなやかという意味があります。